2023.09.16
Bリーグ 新潟アルビレックスBB公式ホームページからリリース(2023/9/15)がありましたとおり、バスケットボール総合学科(研究科)バスケビジネスビジネスコースに所属する
南伶奈さんがインターンシップマネージャーとして、TOPチームに参加することとなりました。
新潟アルビレックスBB公式ホームページはこちら▼
https://www.albirex.com/news/detail/id=21040
アップルスポーツカレッジはスポーツの専門学校として約30年の歴史があります。
これまでも多くの卒業生がBリーグクラブのマネージャーやトレーナー、ビジネススタッフ、指導スタッフとして活躍しています。
バスケビジネスコースが誕生し、現在の卒年次生は2期生にあたります。
バスケ科の卒業生でプロ選手も含めると数多くの卒業生が、Bリーグ・Wリーグ、地域クラブ、バスケットボール業界で活躍し今もたくさん連携をとっています。
2022年度の卒年次生は、7名がBリーグクラブから内定を頂いております。
南伶奈さんは、大学卒業後、社会人を経験しアップルスポーツカレッジの研究科へ入学
新潟アルビレックスBBU23のマネージャーとして活動しております。
現場のマネージャーだけでなく、遠征の行程表作成や備品・消耗品の管理、コーチとのミーティングも積極的に行い、常にチームが良い方向へいけるようマネジメントしています。
そんな彼女が、今回TOPチームのインターンシップマネージャーとしてリリースされました。
実際のプロの現場は、ユースの現場とは異なり、若手選手からベテラン選手そして外国人選手など、幅広い世代や様々な人たちとコミュニケーションを図りながら進めていかなくてはなりません。
先日、新潟アルビレックスBB TOPチームのヘッドコーチともお話しましたが、彼女がいてくれてとてもスムーズにチーム運営が出来ており感謝している。とのことでした。
インターンシップマネージャーとして、経験を積み、次は正式にマネージャーとして契約に結び付くよう引き続き応援していきます。
南 伶奈マネージャー コメント(新潟アルビレックスBB 公式ホームページより引用)
この度マネージャーのインターンシップとして参加させていただくことになりました、南伶奈と申します。このような機会をくださった川上社長、東GMをはじめ、クラブ関係者の皆様へ心から感謝を申し上げます。
インターンシップとして経験を積み多くのことを学ぶとともに、チームに少しでも貢献できるよう全力を尽くして参ります。よろしくお願いいたします。
2023.09.13
B.Leagueから「新Bリーグ構想」が発表され、ますます盛り上がりを見せているバスケットボール業界
今やバスケットボールに関わる仕事は、世の中にたくさん存在し、その職種は業界を発展させていくために様々な役割を果たしています。
そして、その多くの仕事は専門的な仕事が多く、しっかりとした業界知識や準備をすることで仕事をしていくことが出来ます。
ここでは、バスケットボールに関わる仕事の紹介や、バスケットボールに関わる仕事に就くために必要な情報をご紹介いたします。(進路選択の参考にしてください。)
など幅広く仕事があります。
こちらではプロバスケットボールクラブに関する仕事についてご紹介します。(一部抜粋)
Bリーガー、Wリーガー、3×3プレーヤー、社会人クラブ選手(企業チームを含む)などがあります。
いずれも各チームからスカウトされたり、トライアウトや売り込み、練習生を経てチームと契約していきます。
社会人クラブに関しては、採用企業に所属しながらクラブ活動として活動するタイプと、まったく違う企業に所属しながら地域の社会人クラブに所属してバスケットボールを続けていく方法があります。
(3×3クラブに所属するプレーヤーも同様です。)
バスケットボールプレーヤーは自分自身も選手として活躍しながら、地域の人々やファンの皆さんにプレーを見て頂く「花形の仕事」です。
特にプロチームに所属するプロバスケットボール選手は、クラブの収益に貢献したり、地域の皆さんや企業と一緒に社会貢献活動なども行い選手としての価値を高めていく仕事にもなります。
日本のBリーグでヘッドコーチになるためには、日本バスケットボール協会公認のS級コーチライセンスが必要です。また、Bリーグクラブユースの指導者になるためには、日本バスケットボール協会公認のB級コーチライセンス以上が必要になります。
日本バスケットボール協会公認C級コーチライセンスまでは、だれでも取得が可能ですが、B級コーチライセンス以上の資格を取得するためには、都道府県協会の推薦やBリーグクラブからの推薦を経て受講が可能となります。
プロスポーツクラブのユース年代以上で活躍するためには、日本バスケットボール協会が専門的に行っているバスケットボールの知識、コーチ哲学、指導方法を身に付ける必要があります。
また、近年はデータアナリスト(映像・データ分析)の仕事が出来てきました。
Bリーグクラブのデータアナリストは、バスケットボールに関するデータを収集・分析し、チームのパフォーマンス向上や戦略立案に役立てることを主な仕事としています
データ収集
試合のスコア、プレー内容、選手のパフォーマンスなど、バスケットボールに関するデータを収集します。収集するデータは、リーグやチームが保有するデータベースや、ビデオ解析ツールなどから取得します。
データ分析・結果の報告
収集したデータを分析し、チームや選手のパフォーマンスを定量化します。
分析結果を、ヘッドコーチやアシスタントコーチと共有します。そして、その情報をチームミーティングなどで選手と共有していきます。
Bリーグクラブのデータアナリストは、チームの勝利に直接貢献できる仕事です。データの分析を通じて、チームの強みや弱みを把握し、効果的な戦略を立案することで、チームのパフォーマンス向上に寄与することができます。
また、Bリーグクラブのデータアナリストは、バスケットボールの知識やデータサイエンスのスキルが求められます。バスケットボールの知識があれば、データの分析をより深く理解し、チームに役立てることができます。
近年、Bリーグクラブにおけるデータ活用はますます進んでおり、データアナリストの需要も高まっており、将来性のある職業と言えるでしょう。
Bリーグクラブのマネージャーは、チームの運営や選手の管理やコーチングスタッフとの連携を図りながらチームが良い方向へ行くように仕事をしていきます。
具体的には、以下の業務を担当します。
チーム運営
チームの予算管理やスケジュール管理、人事管理、広報など、チーム全体の運営に関する業務を担当します。
選手管理
選手の契約や移籍のサポート、トレーナーとの連携で選手の管理・教育に関する業務を担当します。
コーチングスタッフとの連携
コーチングスタッフと連携して、チームのミッション達成にむけて進められるよう仕事を進めていきます。
Bリーグクラブのマネージャーは、チームの成功に欠かせない存在です。チームの運営や戦略面において、幅広いスキルと経験が求められます。
以下に、Bリーグクラブのマネージャーに求められるスキルをまとめます。
Bリーグクラブのマネージャーを目指す方は、これらのスキルを身につけていく必要があります。
Bリーグクラブのチームトレーナーは、選手のパフォーマンス向上とコンディション管理を担う仕事です。具体的には、以下の業務を担当します。
「トレーニング指導」
選手の筋力や持久力、柔軟性などを向上させるためのトレーニングを指導します。
「ケガの予防」
選手のケガの原因を分析し、予防するためのプログラムを作成します。
「ケガのリハビリテーション」
選手がケガから回復するためのリハビリテーションを指導します。
「コンディション管理」
選手の体調や疲労度を管理し、試合や練習で最高のパフォーマンスを発揮できるようにサポートします。
Bリーグクラブのチームトレーナーは、選手の健康とパフォーマンスを守る重要な役割を担っています。そのため、医学的な知識や技術に加えて、選手とのコミュニケーション能力やリーダーシップも求められます。
以下に、Bリーグクラブのチームトレーナーに求められるスキルをまとめます。
Bリーグクラブのチームトレーナーを目指す方は、これらのスキルを身につけることが必要です。
Bリーグクラブのチームトレーナーは、以下の2つのタイプに分けられます。
「アスレティックトレーナー」
選手のケガの予防・リハビリテーションを専門的に担当する役職です。
「フィジカルトレーナー」
選手のトレーニング指導を専門的に担当する役職です。
アスレティックトレーナーは、選手の命を守り、ケガを未然に防ぎ、怪我から回復させることに重点を置いています。一方、フィジカルトレーナーは、選手のパフォーマンスを向上させることに重点を置いています。
Bリーグクラブのチームトレーナーは、プロバスケットボールの普及と発展に貢献するやりがいのある仕事です。
また、チーム関係者には国際化スポーツとしてのコミュニケーション力が必要なため、英会話や英語力が必要になる。(仕事をしながら身に付けている人も多い。)
最後に
Bリーグクラブのビジネススタッフは、チームの運営や事業活動を支える仕事です。具体的には、以下の業務を担当します。
チームの認知度向上やファンの獲得に向けたマーケティング活動を企画・実施します。
ファンの皆様から喜んで頂ける施策を開発していくことも仕事の一つです。
チームのニュースやイベント情報などを発信し、チームの魅力を発信します。
選手の移籍情報やリーグ戦の結果、マスメディアとの連携など多岐にわたります。
スポンサーの獲得やチケット販売などの営業活動を行います。
クラブ収入の多くはスポンサーからの収入により支えられています。企業の皆様のニーズに応える提案をしていきながらクラブを育てていく重要な仕事です。
チームの公式グッズの企画・販売を行います。
選手を使った商品開発を中心に応援グッズや普段の生活にも使えるグッズ開発など様々です。ブースターの皆さんが喜んでくれるような商品開発をしていくことが重要です。
ファン向けのイベントや地域活性化・地域貢献をしていくイベントなどを企画・運営します。
特にホームタウン活動は、クラブが地域に根差していくためにとても重要なイベント行事になります。地域の皆様からの理解があってこそのプロスポーツクラブです。
Bリーグクラブのビジネススタッフは、クラブの価値を最大化し収益を向上させ、チームの成長に貢献する重要な役割を担っています。そのため、マーケティングや広報、営業、イベント企画などのスキルや経験が求められます。
以下に、Bリーグクラブのビジネススタッフに求められるスキルをまとめます。
Bリーグクラブのビジネススタッフを目指す方は、これらのスキルを身につける必要があります。
Bリーグクラブのビジネススタッフは、プロバスケットボールの普及と発展に貢献するやりがいのある仕事です。
ご覧いただきましたとおり、プロスポーツクラブの仕事のほとんどは専門性と経験値が必要です。また、多くの仕事が社会人としてのビジネス知識やスキルが必要となっています。
将来、Bリーグクラブで働きたい人の要素は、大きく以下の3つに分けられます。
1,バスケットボールに対する熱意
Bリーグクラブで働くためには、バスケットボールに対する熱意が欠かせません。チームの勝利に貢献したい、プロバスケットボールの普及に携わりたい、といった強い意欲がなければ、仕事にやりがいを見いだすことは難しいでしょう。
2,スポーツビジネスの知識やスキル
Bリーグクラブは、スポーツビジネスの企業です。そのため、スポーツビジネスの知識やスキルを身につけておくことが重要です。マーケティングや広報、営業、イベント企画などのスキルを身につけることで、クラブ・チームの運営や事業活動に貢献することができます。
3,コミュニケーション能力やチームワーク
Bリーグクラブでは、さまざまな部署や職種のスタッフがチームを組んで仕事をします。そのため、コミュニケーション能力やチームワークが求められます。相手の意見を尊重し、協力して仕事に取り組むことが大切です。
具体的には、以下の要素が重要と言えるでしょう。
もちろん、これらの要素をすべて兼ね備えている必要はありません。しかし、これらの要素を意識して磨き続けていくことで、Bリーグクラブで働くための準備をすることができます。
また、Bリーグクラブで働くためには、実務経験も求められます。インターンシップなどの機会を積極的に活用して、スポーツビジネスの現場を経験しておきましょう。
近年、プロバスケットボールクラブスタッフの求人は各クラブのホームページや転職サイトなどからも情報を得ることができます。
しかし、プロバスケットボールクラブの仕事は、見ず知らずの人が簡単には入れる仕事ではないため、
バスケットボール業界への就職で一番強いのは知人・友人から紹介してもらうことです。
しっかりとした実力を身に付けながら、インターンシップなどで評価して頂くことで就職へ繋がっていきます。
また、社会人経験を積む中でビジネス知識・経験、マネジメントスキルを身に付けていく事で可能性が広がります。プロバスケットボールクラブは常に「即戦力」となってくれる人材を募集しています。
アップルスポーツカレッジはスポーツの専門学校として約30年の歴史があります。
これは、全国各地に存在するスポーツの専門学校として老舗でありパイオニア的存在です。
バスケットボール業界関係で活躍する卒業生もこれまでに多く誕生しており、今の業界発展のために活躍しています。
バスケットボール専攻科プレーヤー関係では、15名のプロ選手を輩出(2023年度も1名輩出!)
Bリーグクラブのユース・スクールコーチも数多く誕生し、クラブのビジネススタッフや業界関係者を含めると多くの卒業生が現在もバスケットボール業界内で活躍しています。
就職実績が豊富にあるアップルスポーツカレッジ バスケットボール専攻科・バスケットボール総合学科で学び、将来はバスケットボール業界で大いに活躍していきたい人にオススメです。
※チームトレーナーに関しては、トレーナー科をご覧ください。
2023.08.30
【試合結果】
2023年度全国専門学校総合体育大会
第27回全国専門学校バスケットボール選手権大会
◆試合概要◆
日時:2023年8月8日(火)〜8月11日(金)
会場:片柳アリーナ
◆スコア◆
8月8日(火)男子予選リーグ
アップルスポーツカレッジ 90 vs 54 九州総合スポーツカレッジ
8月9日(水)男子予選リーグ
アップルスポーツカレッジ 97 vs 53 日本健康医療専門学校
アップルスポーツカレッジ 90 vs 52 太田医療技術専門学校
8月10日(木)男子決勝リーグ
アップルスポーツカレッジ 93 vs 47 日本健康医療専門学校
アップルスポーツカレッジ 107 vs 51 日本工学院八王子専門学校
8月11日(金)男子決勝
アップルスポーツカレッジ 65 vs 72 履正社国際医療スポーツ専門学校
◆結果◆
2位:準優勝
チームの応援をして下さった皆様、大会をスムーズに円滑に進めるために運営や会場設営等に携わって下さった全ての皆様、大変ありがとうございました。
優勝を目指していたチームとしては、納得のいく結果ではありませんでしたが、選手一人一人がコートで力を発揮できた大会となりました。
今大会や大会までの期間を振り返り、1から再スタートしていきます。
引き続き、新潟アルビレックスBB U23の応援よろしくお願いします!
2023.08.07
皆さんこんにちは!新潟アルビレックスBB U23広報担当です。
先日8月1日(火)に、新潟お笑い集団NAMARAさんによるラジオ番組NAMARA MIX の〈学生を呼んでみた!〉のコーナーにて、
#3 三浦優羽選手がゲスト出演しました!
初めてのラジオ出演で三浦選手の緊張している様子も見られましたが、新潟アルビレックスBB U23での活動やバスケットボールを始めたきっかけ、将来の夢について普段滅多に聞けないことを、マイクに向かってお話をさせていただきました。
今回のラジオをきっかけに、新潟アルビレックスBB U23を知ってくださる方が少しでも増えたら嬉しく思います!!
このような機会をくれたNAMARA MIX FM新潟の皆様、誠にありがとうございました。
2023.07.12
【試合結果】
令和5年度 新潟県バスケットボール選手権大会 兼 第99回天皇杯・第90回皇后杯 全日本バスケットボール選手権大会 新潟県代表決定戦
◆試合概要◆
日時:2023年7月1日(土)9:30試合開始
対戦相手:チーム新潟
会場:新潟市鳥屋野総合体育館
◆スコア◆
アップルスポーツカレッジ 56 vs 80 チーム新潟
1Q:7-22
2Q:16-24
3Q:20-17
4Q:13-17
◆スターティング5◆
#3 三浦優羽
#8 鴇崎楓太
#24 兼本涼太
#77 宮岡凪
#99 大本歩夢
◆スタッツ◆
#24 兼本涼太 18得点
#3 三浦優羽 8得点
#99 大本歩夢 7得点
◆佐藤優樹HCコメント◆
・今試合の振り返り
負けた要因は、準備不足だったと感じる。それに尽きます。
・全国大会や今後の練習に向けて
勝つことはそんなに簡単なことではないから、良い時もあれば悪い流れの方が長いかもしれない。だがその時に、誰かしらがその空気を一気に変えるような選手が現れたら全国大会優勝に近づくと思う。全国大会まであと1ヶ月ある中で、空気を変える選手を自分自身が見つけ、良い声がけをして良いマインドにもっていけたらと思う。
◆大本歩夢選手コメント◆
・今大会の振り返り
試合の入りと3Qの入りが自分たちの課題だと思っている。今まで練習してきたことを入りでもっと出さないとスカウティングの意味も無くなるので、気持ちでのまれているのが課題だと思う。
・全国大会や今後の練習に向けて
全国大会まで約1ヶ月で、選手が進路活動等があったりと、選手が欠ける時があるがそれを言い訳にしないで、一人一人が自分の仕事、役目を果たさないとチームは良くなっていかないと思う。バスケットは一人でできるスポーツじゃないから、みんながしっかり意識して練習していくことが大切だと思う。